社会への取り組み
パートナーシップ
経済産業省の「ゼロエミ・チャレンジ企業」に選定 2021年10月13日
第一工業製薬はこのほど、「国立研究開発法人新 エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」を通じた取り組みが評価され、経済産業省の「ゼロ エミ・チャレンジ企業」に選定されました。

経済産業省は、脱炭素化社会の実現に向けて、イノベーションの取り組みに果敢に挑戦する企業 を「ゼロエミ・チャレンジ企業」と位置づけ、リスト化しています。今年度は昨年に続く第二弾として、当 社を含む624社の企業リストを作成し、2021年10月5日開催の「TCFDサミット2021」の場において公表 しました。公表されxた企業リストは、「革新的環境イノベーション戦略」に紐付く経済産業省、農林水産 省の事業やNEDOが実施している45のプロジェクトを対象にしており、ゼロエミ・チャレンジの趣旨に賛 同した624社で構成されています。 当社はNEDOが実施している「炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー関連技術開発」 のプロジェクトである「CNF利用技術の開発/(1)「量産効果が期待されるCNF利用技術の開発」の 取り組みが評価され、選定されました。
「パートナーシップ構築宣言」を公表 2021年10月1日
第一工業製薬は、このたび、「パートナーシップ構築宣言」を公表しました。サプライチェーンのお 取引先や価値創造を図る事業者の皆さまとの連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシッ プの構築を目指します。

なお、第一工業製薬は、宣言にあたり以下の個別項目を明示しています。
・ 地方創生の取り組みへの貢献 「地方創生」の取り組みに貢献することで、地方と共に成長していくことを目指します。
・ 健康経営支援 健康経営の実践、周知啓蒙や取引先企業の健康経営の支援を行います。
第一工業製薬と兵庫県養父市との包括連携協定の締結について 2021年8月11日
第一工業製薬と兵庫県養父市は、地域創生に取り組む包括連携協定を締結しました。 「養蚕イノベーション®」を通して、2030年の人類の目標、SDGsに貢献することが目的です。まゆがつなぐ、命と地域の巡り合いを大切にします。
この協定では相互の人的、知的資源の交流や物的資源の活用を図り、
豊かな価値の創造に力を注ぎます。次の事項に連携して取り組みます。
(1) 地域産業の振興
(2) 桑の栽培を含む養蚕事業
(3) 認知機能や認知症などの研究
(4) 機能性食品およびその食材
(5) 特色ある地域づくり
(6) 人材育成
(7) 学術研究
(8) 福祉の増進
(9) その他両者が協議して必要と認める事項

2021年8月3日 養父市役所にて
(左) 広瀬市長、(右)坂本会長
第一工業製薬グループ人権方針
人権を尊重することは、第一工業製薬グループが社会的責任を果たすと共に、社是「産業を通じて、国家・社会に貢献する」を実現するために不可欠であると考えています。このような認識のもと、当社グループは「企業倫理憲章」、「役員・従業員行動宣言」を定め、人権尊重の取り組みを推進しています。当社グループの事業活動によって影響を受けるすべての人々の人権を尊重し、責任を果たすために、人権に関する国際的な規範に基づいた「第一工業製薬グループ人権方針」を定めます。
情報セキュリティーポリシー
第一工業製薬株式会社(以下、当社)は、当社内及び、お客様からお預かりした情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、お客様ならびに社会の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき全社で情報セキュリティに取り組みます。
1. 経営者の責任
当社は、経営者主導で情報セキュリティの改善・向上に努めます。
2. 社内体制の整備
当社は、情報セキュリティの維持及び改善のために組織を設置し、組織的かつ継続的に情報セキュリティ対策に取り組みます。
3. 従業員の取組み
当社の従業員は、情報セキュリティのために必要とされる知識、技術を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。
4. 法令及び契約上の要求事項の遵守
当社は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、お客様の期待に応えます。
5. 違反及び事故への対応
当社は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。