仕事をしていて、やりがいを感じるときは?
製造現場の人から「○○くんのおかげで助かりました、ありがとう」と言われた時です。私が所属している部署は、社外の顧客だけでなく、社内の他部署を相手に仕事をすることも多くあります。ある意味、社内に「お客さん」がいるような感じです。一緒に検討を進めている方たちや依頼をいただいた方から感謝されたときは、頑張ってよかったと本当に思います。

入社後の失敗談はありますか?
自分の業務計画が上手く進まず、目標の半分で未達になったことがあります。 今は、計画を立てる際に、目標から逆算して計画を立てることを意識して行動しています。

あなたのモットーを教えてください
人の意見を否定から捉えないことです。さまざまな部署を横断したテーマに従事しているので、視点や考え方が皆各々違う場面に出会うこともあります。否定から入らず、一度受け入れて整理してみると次の具体的なアクションが見えてきたりします。
入社前と入社後のDKSの印象を教えてください
入社前:歴史が長い老舗の化学メーカー
入社後:新しい技術・仕組みを取り入れる事に積極的な会社
当社は変革期の真っ只中です。これまでの仕組みに固執せず、新しく仕組みを作って、より効率よく業務を回して、「事業に貢献する」という流れが全社的にあります。
DKSの福利厚生であってよかったと思うものは?
・昼食が無料(食堂で3〜4種類から選べます)
・インフルエンザの予防接種を会社で受けられる
今後のキャリアプランを教えてください
生産技術職として、研究開発~プラント建設までの一連の業務に携わっていきたいと考えています。 今担当している、既存工場の改善検討で発見した課題を生かし、品質/生産性/安全が安定して担保できるスケールアップの仕組みや設備をつくっていきたいです。

学生時代にやっておけばよかったと思うことは?
研究室に配属されている方は、教授とマンツーマンで研究の進捗を相談する機会を作ると良いです。会社では、上司や先輩へ検討結果や進捗を報告する機会が多くあります。シームレスな情報共有を心がけることで具体的なアクションを相談でき、仕事が前に進み易くなります。自分と視野が違う人に何か相談する経験は、就職後も必ず役立つと思います。
休日の過ごし方、リフレッシュ方法は?
最近はサウナにはまり、毎週末通っています。リフレッシュできるのでおすすめです。
1日の勤務スケジュール例
- 8:40 出社、メール確認
- 9:00 朝礼
- 朝礼の後、チーム内で当日のToDoを共有します。
- 9:10 実験開始
- 既存製品の品質や生産性を担保するために、ラボ実験で調査・検討します。
- 12:10 昼食
- 13:00 実験再開
- プラントで得られたデータを使って、データ解析をする日もあります。より良い品質のものをより効率良く、作業性高くつくれる条件を、データ解析から精査します。
- 15:00 打ち合わせ
- 進捗報告の定例会を毎週実施しています。他部署や工場の人たちとも打ち合わせするため、オンラインでの会議が中心です。
- 16:30 実験終了
- 17:00 データ整理・翌日のToDo整理
- 18:00 退社
- 退社